野口の一歩千金Blog. / Category
2021.4.16
ワタナビ
NBAラプターズは14日、スパーズに117-112で勝利を収めました。
我らが渡邊雄太は19分54秒のプレーで11得点、4リバウンド、1アシスト、キャリアハイに並ぶ1試合3本の3Pを決め、勝利に貢献!
ニック・ナースHCも、渡邊のディフェンスをかなり評価してるようなので、、
これは本契約間違いなし?
今後も注目したいと思います!
ではではー
2021.4.15
あたり!
久しぶりにマクドナルドが食べたくなって、、
話題のサムライマック「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」と期間限定の「コーク® 辛口ジンジャー(レモン果汁2%使用)」を食べましたー
※写真撮ってませんでした
ハンバーガーは思ってたほどソースもくどくなくて、大変美味しく頂きました!
しかし特筆すべきは「コーク® 辛口ジンジャー(レモン果汁2%使用)」!
この手の飲み物めちゃくちゃ好きです笑
期間限定みたいなので、間違いなく近日中にまた買いに行くと思いますー
ではではー
2021.4.12
遂に開幕
第4回ABEMAトーナメントの予選A組1回戦、チーム藤井「最年少+1」(藤井聡太王位・棋聖、高見泰地七段、伊藤匠四段)対チーム稲葉「加古川観光大使」(稲葉陽八段、久保利明九段、船江恒平六段)の模様が4/10(土)に放送されました!
結果は5勝2敗でチーム藤井の勝利!
いやー下馬評通りといえばそれまでですが、、チーム藤井、強い!汗
今回特に活躍が目立ったのが藤井二冠と同学年の伊藤匠四段!
フィッシャールールに強いとの噂がありましたが、久保九段と船江六段相手に完勝!
朴訥とした印象ながら、将棋盤の前に座れば勝負師としての顔つきに変わっていたのが印象的です!
このまま、藤井チームがあっさり予選突破を決めるのか、それとも他のチームが意地を見せるのか
次戦はチーム三浦VSチーム藤井
今から楽しみです!
ではではー
2021.4.11
初戦から!
4月7日・8日。東京都文京区・ホテル椿山荘において、第79期名人戦七番勝負第1局▲斎藤慎太郎八段-△渡辺明名人戦がおこなわれました!
7日9時に始まった対局は8日22時に終局。結果は179手で斎藤八段の勝ちとなりました!
まずは挑戦者が1勝!そして内容も本当に素晴らしかった!
最終盤、AIの形勢判断で渡辺名人の「勝率」表示は92-8
※名人側の勝率は92パーセントということ
自分もAbemaで中継を見ていましたが、斎藤八段の投了待ちかと思っていました
ところが、そこから斎藤八段が驚異の粘りを見せると徐々に差が詰まっていき、、
遂には逆転!気がつけば渡辺玉は受け無しとなっていました!
いやー初戦から正に「死闘」でした!
斎藤八段は初めての名人戦、初戦で勝てたのは相当大きいんじゃないでしょうか!
このまま挑戦者が勢いに乗るのか、それとも「現役最強」と言われる名人が貫禄を見せるのか、、
次戦も楽しみです!
ではではー
2021.4.10
うみのさち
先日食べた、、
お刺身!!
サーモンは脂が乗っていたし、鰤も弾力があって美味しかったです!
スーパーで買うお刺身も良いですが、外で食べるとより美味しく感じます!
今度は美味しい海鮮丼を食べに行きたいと思いますー
ではではー
2021.4.9
スペースが確保できれば、、
オーディオ好きとしてめちゃくちゃ気になっているスピーカーがあります
老舗オーディオメーカーのオンキヨーが3月15日よりクラウドファンディング”GREEN FUNDING”にて先行販売をスタートさせた「Innovative Wireless Speaker System『SOUND SPHERE(サウンド スフィア)』」なる商品です
通常のホームシアターは、AVアンプが核となり、そのAVアンプでセンタースピーカー、フロントスピーカー、リアスピーカーなどを鳴らします。その際に、AVアンプと各スピーカーをスピーカーケーブルで有線接続する必要があるのですが、、
その配線がめちゃくちゃ邪魔です笑
対して、このスピーカーはすべてのスピーカーをワイヤレスで接続しながら2.1ch、3.1ch、5.1ch…とサラウンドに発展できる、今までにない画期的なスピーカーシステムだそう!※ただし、個々に電源を取る必要はあるようです。
先行販売価格は一般販売価格よりも低価格になっていて、先行販売の実施期間は5月13日までとのこと。。
ちょっと本気で悩んでみます笑
ではではー
2021.4.7
剛腕無双
少し前のニュースですが、将棋界初の女性のプロ棋士を目指していた西山朋佳・奨励会三段(女流三冠)が奨励会を退会しました。
4月1日付けで、プロ棋士とは別の枠組みである女流棋士の三段となったことも併せて報道されています。
率直にいって残念です!実績をみても実力はプロの四段と遜色ないと思いますし、奨励会の年齢制限が迫っているとはいえ、勝ち越しすれば延命できる仕組み。次点も持ってますしチャンスはあったと思います
でも、これはあくまで「外野」の意見にすぎないんですよね!本人はそんなこと百も承知で決断してます!今まで必死に戦ってきて、時には周囲の期待がプレッシャーに変わって辛い時期もあったのではないでしょうか
そんな中で、全力で沢山の熱い勝負を見せてくれて、、ファンとしては感謝しか無いです!
これからは女流棋士として、里見香奈四冠と共に時代を作ってくれると思います!
大好きな棋士なので、、これからも全力で応援を続けます!
ではではー
2021.4.5
ヒートテック着用
つい先日、暖かくなってきたというブログを書いたら、、
また寒いじゃないですか!笑
コタツ布団を片付けようか迷ってましたが、残しておいて正解でしたー
今朝も肌寒かったですが、さすがにダウンを着るのは季節外れな気がするので、、
ジャケットだけで出社したら、やっぱり寒い笑
来週から徐々に暖かくなるようなので、、
あと少しの辛抱ですね!
ではではー
2021.4.4
決定!
第4回ABEMAトーナメントの15チーム目を決めるエントリートーナメントの模様が4月3日に放送されました!
結果は、、
関西ブロックから小林裕士七段(44)、関東Aブロックから梶浦宏孝六段(25)、関東Bブロックから藤森哲也五段(33)が勝ち上がり、最後の1チームを結成することに!
いやー、本当に面白すぎるし熱すぎるし、、最高すぎます!笑
小林七段はもともと早見え早指しで有名でした!関西の若手実力派で知られる二人を倒して勝ち抜き!
終始、落ち着いた差し回しで終盤の切れ味は本当にお見事でした!
梶浦六段といえば、昨期の竜王戦で大活躍!A級棋士も下し、もう少しで挑戦権獲得というところまで行ったのが記憶に新しいです!師匠である鈴木大介九段との対決は実現するのか注目ですね!
最後に藤森五段!もー本当に嬉しいです!泣
普及の為に積極的にYouTubeチャンネルを更新しており、登録者数は5万人以上!
また、解説の面白さからどんどん人気が上がっていましたが、、
やっぱり棋士の本分は対局で勝つこと!
自分と年も近く、ずっと応援していたので本当に嬉しい!(二回目)
トーナメント最後の1チームはドラフト外ながら、自分の力で出場を勝ち取った3人
これは台風の目になりそうです!
ではではー
2021.4.3
欲しい物いっぱい
ここ数日はポカポカ陽気が続いていますねー
つい数日前までコタツ必須だったのが嘘のようです!
暖かくなったということは、衣替えもしないといけません
去年はコロナ禍で殆ど洋服を買っていないので、、
今度の休日は春服を見に行こうと思います!
去年の分もと張り切って買い過ぎないように気をつけます笑
ではではー